初めての方へ
初診で行うこと
Content 01

初めての歯科医院は、お子さんにとっても保護者の方にとっても不安があるかと思います。尾道の小児歯科「えみこども歯科クリニック」では、初診からいきなり治療をすることはありません。まずはお口の中の状態をしっかり把握し、お子さんの様子を見ながら、必要に応じて治療をします。
むし歯リスク検査

どのくらいむし歯になりやすいかを、薬剤を使って調べます(有料です)。むし歯はさまざまな要因が重なって発生するため、このような検査が役立ちます。
検診

歯の生え方や並び、むし歯の有無、歯肉の状態などを確認します。年齢や生え変わりの時期に応じて見るポイントも異なるため、成長に合わせたチェックを行います。
口腔内写真撮影

お口の中の写真を撮影します。治療前後の比較や、今後の成長の記録として参考にします。お子さんにも「自分のお口の中はこうなっているんだよ」と、見て理解してもらえる大切な資料です。
クリーニング

歯の表面についた汚れをクリーニングします。基本的にはきれいな状態にしてから、予防処置を行うと効果が高いです。
予防処置

むし歯になりやすい奥歯の溝に樹脂を詰めるシーラントなどの予防処置を行うことがあります。難しくはない処置でお子さんの負担も少ないですが、必要かどうかは検査や診察の結果を見て判断します。
フッ化物の利用

歯を強くするフッ素を歯の表面に塗布します。歯を強くすることができるむし歯予防の基本的な処置であり、年齢やリスクに応じて定期的な塗布をおすすめしています。
よくあるご質問
Content 02
Q.1
歯みがきのやり方が分かりません。
歯科医師や歯科衛生士が分かりやすくご説明するのでご安心ください。実際に保護者の方にも仕上げ磨きをしていただき、適切な角度や力加減を一緒に確認していきます。正しい方法で効率よく行うと、よりむし歯予防につながります。
Q.2
歯みがき粉は使った方がいいですか?
基本的には水だけでのブラッシングで十分です。
市販のペーストを使うと泡立ってしまい、お口の中が見えにくくなるだけでなく、泡を嫌がってうがいをしたがるお子さんもいます。仕上げ磨きも水で行うのがおすすめです。必要に応じてフッ素入りジェルやペーストもご案内します。
Q.3
フッ素はどのくらいの頻度で
塗ればいいですか?
歯科医院でのフッ素塗布は、3ヵ月〜4ヵ月に1回が目安です。
ご家庭では、毎日の仕上げ磨きにフッ素入りの歯みがき剤を取り入れると良いです。どの製品を使えばいいか分からない場合は、お気軽にご相談ください。
Q.4
こどもが泣いたり嫌がったりしたら
どのような診療になりますか?
最初から全てうまくいかなくても大丈夫です。
安全に素早く診察するため、手や身体を抑えさせてもらいます。もちろん状況に応じて声かけを行い、お子さんが落ち着けばゆっくりと手を離して診察を進めていきます。
それは「怖いからやらない」よりも、「やってみたらできた」という経験が、お子さんの将来につながると考えているためです。
Q.5
何歳から通えますか?
歯が生え始めた頃からの受診が可能です。1歳前後でも「慣れる」「チェックする」「予防する」という意味で受診はおすすめです。
Q.6
歯並びはいつから見てもらえますか?
永久歯に生え変わる前から、歯並びの土台は形成されていきます。3〜4歳頃からの噛み合わせや、生活習慣は将来的な歯並びに影響します。少し気になると思った段階でのご相談をおすすめしています。
初めての受診に不安がある方も、どうぞ安心してお越しください。スタッフ一同、丁寧にサポートし、お子さんの成長に寄り添う診療を心がけています。どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。